『ポーラ美術館』は箱根の仙石原にある美術館です。西洋絵画の、特に印象派の作品をメインに展示しており、有名なピカソ、モネ、ルノワール、レオナールフジタの作品を見ることができます。
強羅駅からバスで13分で、美術館の周りには森の遊歩道と呼ばれる自然豊かな散歩道もあり、箱根観光の定番スポットと言えるでしょう。
今回は『ポーラ美術館』の入館料が割引になる方法をご紹介します。
この記事の目次(もくじ)
『ポーラ美術館』の通常料金
まずは『ポーラ美術館』の通常料金を確認してみましょう。
区分 | 個人 | 団体(15名以上) |
---|---|---|
大人 | ¥1,800 | ¥1,500 |
シニア割引(65歳以上)※1 | ¥1,600 | ¥1,500 |
大学・高校生 | ¥1,300 | ¥1,100 |
中学・小学生(土曜日無料) | 無料 | – |
障害者手帳をお持ちのご本人及び付添者(1名まで)※2 | ¥1,000 | ¥1,000 |
※ 料金はいずれも消費税込み
基本は大人、65歳以上のシニア、大高生、小中生の区分になっています。
東京都内の展覧会は大人料金が1,600円くらいが多いので、あまり安くはない印象です。
ポーラ美術館に行く時は、箱根観光の一環である場合が多いでしょう。他の美術館や観光スポットを周るとなると、この入館料はなるべく安くして節約したいものですよね。
様々な割引方法があるので自分にあった割引方法を使ってお得に節約するようにしましょう!
『ポーラ美術館』の入館料を割引する方法
『ポーラ美術館』の入館料を割引する方法はいくつかあるので、自分に合わせた方法で割引してくださいね!
デイリーPlus(プラス)の割引クーポンを利用する

Yahoo! JAPANが提供する『デイリーPlus(プラス)』という会員制割引優待サービスに登録すると、割引クーポンをゲットできます。
デイリーPlus(プラス)は、登録されている全国90万件以上の割引サービスや特典を利用できる素晴らしい優待サービスです。ただし、月額550円(税込)の月額会費が必要になります。はじめて利用する方はこの540円の月額会費が1ヵ月間無料になります。
この優待サービスを利用すると、下記の割引が適用されます。
・入館料 高校・大学生:1,300円 ⇒ 1,100円(200円割引)
・入館料 小・中学生:700円 ⇒ 600円(100円割引)
割引額は少ないですが、子供料金の割引があるのが特長です。
当サイト経由でデイリーPlusに登録すれば、通常1ヶ月のところ2倍の2ヶ月間無料で利用することができます!
無料期間内に解約すれば月額料金も発生しないので、こちらもうまく活用してください!
登録自体はYahoo!アカウントを持っていれば、すぐに登録できるので手間も全くかかりません。

対象ユーザー限定特典の箇所に「2ヶ月無料」の記述があるかしっかりと確認してください。

Yahoo!プレミアムへの入会を促されますが、チェックを入れる義務はないので必要ないのにうっかりとチェックを入れないように気を付けましょう。

申込後はデイリーPlusのサービスをすぐに利用することができますよ。
デイリーPlusの請求はYahoo!ウォレットに登録してある支払い方法に請求されれます。
これで最初の2ヶ月間は無料で100万件以上のお得な割引クーポン・チケットが使い放題です!
dエンジョイパスの優待サービスを利用する

デイリーPlusの会員優待サービスの中から更に割引特典を厳選し、そこにオリジナルの割引特典を加えているのが『dエンジョイパス』です。
しかも、初回31日間無料期間があるので、「この割引だけ利用したい…」なんて時には31日以内に解約すればタダでお得な特典を利用できちゃいます!
・入館料 高校・大学生:1,300円 ⇒ 1,100円(200円割引)
・入館料 小・中学生:700円 ⇒ 600円(100円割引)
継続するにしても月額540円(税込)しかかからないので、すぐに元を取れると思いますよ。
ドコモが運営しているサービスですが、ドコモのスマホを契約していないと使えないというわけではないので、誰でも会員登録することができます。
前売り券を箱根や近辺やコンビニエンスストアで購入する
ポーラ美術館では前売り券を販売しています。前売り券の場合は、大人料金1,600円、大高生1,100円、小中生600円に割引されます。
前売り券の種類は2種類あります。
販売している場所で前売り券を購入する
ポーラ美術館は以下の場所で前売り券を購入することが可能です。ただし、大人はどこでも購入可能ですが、大高生、小中生はコンビニのみの取り扱いになるので注意!
・箱根登山鉄道や箱根登山バスなどの主要駅
・小田原パーキングエリア
・小田急高速バス案内所(新宿駅)
・小田原駅前案内所
・コンビニエンスストア(JTBのレジャーチケット)
電子チケットて前売り券を購入する
ポーラ美術館ではEMTG Lite(無料)に登録し、専用アプリ使った電子チケットの購入ができます。最大購入枚数が8枚であったり、クレジットのみの支払いであったりと限られてはいますが、スマートフォンでそのまま入場できるのでとても便利です!
HIS(エイチ・アイ・エス)で割引クーポンをゲットする
HISクーポンでは無料かつ登録不要で割引クーポンを手に入れることができます。
大人・大高生区分が200円割引、小中生が100円割引となり、デイリーplusや前売り券と同額になります。
エイチ・アイ・エスの割引クーポンは会員登録する必要がないため、デイリーplusよりもお手軽と言えるでしょう。
ジョルダンで割引クーポンをゲットする
乗り換え案内サービスのジョルダンも、エイチ・アイ・エスと同様に登録不要の割引クーポンがあります。
大人・大高生区分が200円割引、小中生が100円割引となり、これまでご紹介した割引方法と全て同じです。こちらも会員登録が必要ないという点では、お手軽かもしれません。
JAFの会員優待で割引する
ロードサービスのJAFの会員証掲示で、入館料の割引ができます。割引の料金は、大人・大高生区分が200円割引、小中生が100円割引です。
箱根へは車での観光する方も多いと思うので、すでに入会している方には、1番簡単な割引方法になるのではないでしょうか。
→ JAFは全国ネット年中無休24時間体制でカーライフをサポート!
『ポーラ美術館』の口コミ・評判
『ポーラ美術館』の口コミ・評判を集めてみました。
ポーラ美術館も美しかった。 https://t.co/uVJJ5V8kDw pic.twitter.com/nWhWd8Nbe6
— アイカシ (@aiaikashi) 2016年12月7日
*
ポーラ美術館が素敵だった。レオナールフジタの小さな職人シリーズが可愛くてとても気に入った。猫の絵ばかりじゃないのだと。あのシリーズの「読書家」のポスター版売ってたりしないのかな?額装して部屋に置きたい。失礼だけどトイレの壁に小さい絵を飾りたくてサイズ感といい完璧だったー。— しずく_ (@iaah619) 2016年12月5日
ポーラ美術館と言えば黒田清輝の野辺。淡い微かな儚さを感じる表現が印象的です。#p1gp pic.twitter.com/KkwAqrJFjT
— やまごん (@yamagoso) 2016年12月5日
箱根美術館の次は、行きたい美術館100選のうちに入っているポーラ美術館へ。想像以上にかっこよくて素晴らしい建物でした。景色が良く、管理が大変そうでぜいたくな空間です。 pic.twitter.com/Go8Ii1ALls
— ほりーTW. (@Spica_Swing) 2016年11月18日
ポーラ美術館はまさに森の中で好きになってしまった。 #箱根 pic.twitter.com/aQD65E6Fkz
— haruka kousaka (@harrrk26) 2016年11月7日
まとめ
最後に『ポーラ美術館』の割引方法をまとめたいと思います。
1:デイリーplus(プラス)で割引クーポンをゲットする
2:dエンジョイパスの優待サービスを利用する
3:前売り券を箱根や近辺やコンビニエンスストアで購入する
4:HIS(エイチ・アイ・エス)で割引クーポンをゲットする
5:ジョルダンで割引クーポンをゲットする
6:JAFの会員優待で割引する
どれも割引金額は一緒なので、お手軽さで言えば電子チケットで割引された前売り券を買うのが、引き換えも不要で楽ではないかと思います!
ただし、箱根の観光スポットを色々周って、最大限満喫したい!という方であれば箱根40箇所以上で使える割引クーポン満載なデイリーPlusがおすすめです。
賢くお得に節約をして、『ポーラ美術館』を満喫してくださいね!