当記事では、2019.11.19(火)~ 2020.3.29(日)の間、東京六本木にある森美術館で開催されている【未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか】のチケットをお得な割引価格で購入する方法についてご紹介しています。

楽天リーベイツ初回利用の方は600ポイントの楽天スーパーポイントをGETしつつ、チケット1枚につき最大300円割引かつ、楽天スーパーポイントが利用金額に対して2.5%分貯まります。
この記事の目次(もくじ)
森美術館 【未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか】のチケット料金
森美術館で開催中の 【未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか】のチケット料金は下記の通りです。
区分 | 料金 |
---|---|
一般 | |
学生(高校・大学生) | |
子供(4歳~中学生) | |
シニア(65歳以上) |
森美術館のチケットをお得な割引価格で購入する方法
asoview!(アソビュー)のお得な割引チケットを購入する

遊びの情報サイト『asoview!(アソビュー)』で、お得な前売り券が販売されています。(価格は全て税込み表示)
asoview!(アソビュー)は、日本全国のレジャー・遊び・体験を検索して簡単に見つけられる、日本最大級のレジャー総合サイトです。お得な割引前売り券も多数取り扱っていて、事前決済なので支払いにクレジットカードを利用できることも大きなメリットです。
大人1名につき最大300円もお得になるチケットが販売されています。
asoview!のチケットは電子前売り券となるので、事前決済で当日窓口でスマホの画面を提示するだけでOK。スムーズに入館できるのもメリットです。

asoview!の割引チケットを買う場合、必ず楽天リーベイツ経由で買うことをオススメ!
なぜなら、利用金額の2.5%相当の楽天スーパーポイントをGETできるから。
さらに、楽天リーベイツ公式インフルエンサーである当サイト経由で登録し、30日以内に3,000円以上利用することで600円分の楽天スーパーポイントも追加で貰えるので、利用しない理由はありません!
楽天アカウントをお持ちの方は、ログインするだけで楽天リーベイツを利用できるので、手間も全くかかりませんよ。
年間パスポート
森美術館では年間パスポートが販売されていて、1年間の間はいつでも何度でも森美術館・東京シティビュー・スカイデッキを利用することができます。
価格は6,000円(税込)のみで、学生・子供料金の設定はありません。
森美術館で開催される展覧会のほとんどが一般1,800円なので、年に4回行くことで元が取れる計算となります。
さらに、入場が何度もでも無料になるだけでなく、下記の特典も付帯しています。
・同伴者優待(同伴者が300円割引)
・ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ&レストラン10%OFF
・更新割引(更新すると年パスが1,000円割引)
・三菱一号館美術館の入館料割引
有効期限は登録日から1年間になるので、いつ購入しても問題ありません。
六本木ヒルズ森タワー3階、52階で申し込みをすることができます。
⇒ 年間パスポート | 森美術館 – MORI ART MUSEUM
あとろ割
国立新美術館・サントリー美術館・森美術館で開催中のいずれかの展覧会チケットの半券を持参すると、他の2館の観覧料が割引になる相互割引を実施中
です。
森美術館 | |
---|---|
国立新美術館 | |
サントリー美術館 |
⇒ ミュージアム関連割引 | 来館のご案内 | 六本木ヒルズ ミュージアム・展望台 – ROPPONGI HILLS MUSEUM
ミュージアムリンク・パス
森美術館・金沢21世紀美術館(石川)・ベネッセアートサイト直島(香川・岡山)の3館で、「ミュージアムリンク・パス」を無料配布しています。
最初の館での入館時に、発行日と有効期間満了日が記入され、2館目から、割引料金で入館することができるようになります。
森美術館 | |
---|---|
金沢21世紀美術館 | |
ベネッセアートサイト直島 |
金沢21世紀美術館とベネッセアートサイト直島が遠方になるので、なかなか適用条件が難しいですが、一般300円割引は大きいですね。
未来人優待
2019年11月19日(火)~2020年3月29日(日)の期間限定で、『未来人優待』を実施中です。
『未来人優待』とは、学生(高校・大学生)・子供(4歳~中学生)を対象とした特別割引のことで、3〜4名での入館で1名分の入館料が無料となります。
・学生(高校・大学生)4名の1グループにつき、学生1人分の入館料が無料
・子供(4歳~中学生)3名の1グループにつき、子供1人分の入館料が無料※ 学生・子供が混合の場合、 3名1グループにつき、子供1人分の入館料(600円)免除
※ 窓口で規定の人数が揃ったときのみ適用。
※ 他の割引との併用はできません。
⇒ 関連情報 | 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか | 森美術館 – MORI ART MUSEUM
ちかとく
『ちかとく』とは、東京メトロと東京都交通局が共同で実施している一日乗車券特典提供サービスです。
指定の乗車券類を提示することで、森美術館の一般入館料が200円割引されます。
『ちかとく』が適用される対象乗車券は下記の通りです。
・Tokyo Subway Ticket
・Tokyo Subway&ぐるっとパス
・東京メトロ24時間券
・東京メトロPASMO1日乗車券
・東京メトロ学生用24時間券
・メトロ&ぐるっとパス
・私鉄の往復乗車券+東京メトロ一日乗車券
・新幹線&メトロ 東京日帰りきっぷ
・1日乗車券「都営まるごときっぷ」
・都営地下鉄ワンデーパス
・私鉄の往復乗車券+都営交通1日乗車券
・羽田空港からのお得な乗車券
・都バス一日乗車券
・都電一日乗車券
・東京フリーきっぷ
・京急羽田・ちか鉄共通パス
森美術館【未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか】の口コミ・評判
森美術館にて「未来と芸術展」行ってきました!
未来都市のデザインや生命倫理などを扱っており、それなりに近い将来実現するかもしれなく、予め問題点などは議論しておかなければいけないのかもしれない。
2時間以上費やす程のボリュームでした! pic.twitter.com/Pl5TfcI7HR— ゼルタ (@training_mascle) January 11, 2020
今日行った#未来と芸術展が最高に面白かった。作品点数が多く、構成も素晴らしく、気付いたら大分時間が経っていた。技術の進歩って倫理観問われる。段々人間操作が始まって来て居心地が悪くなっていくの、小説の世界だなぁと思った。 pic.twitter.com/PIZ2sad1qc
— lapislazuli🤖 (@HeighHoHeyyo) January 7, 2020
森美術館『未来と芸術展』寿司シンギュラリティだったりゴッホの耳が生えてたり自動似顔絵マシンだったり監視カメラに自動追尾されたり乙武さんが義足で走るプロジェクトだったり、なんか全体的に芸術要素薄くて建築都市計画要素強いけど、ヤバヤバワクワク感があって楽しいので行くべし pic.twitter.com/bg3pgrxcrd
— 在華坊 (@zaikabou) January 4, 2020
未来と芸術展☄︎
ほんとにこんな風になったらいいなと
いう未来の都市展示から、SF、サイコ的な展示まであって面白かった。奥に行けば行くほど不気味で引き込まれる pic.twitter.com/NOdJxxwYpd— 𝚘𝚢𝚞 (@_bymons) December 8, 2019
そういえば、こないだこんな特別展にも行きました!
六本木の森美術館 @mori_art_museum で行われている「未来と芸術展」です〜
近未来に触れられると同時に人間とは何か、ロボットは何かみたいなことも考えられます!おすすめ! pic.twitter.com/nKPcxe3Y7K
— Graffitease🌛グラちゃん🌛 (@graffitease) December 20, 2019
森美術館の【未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか】詳細情報
開催期間 | 2019.11.19(火)~2020.3.29(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~22:00(最終入館21:30) ※ 火曜日のみ17:00まで(最終入館16:30) ※ ただし11月19日(火)、12月31日(火)、2月11日(火・祝)は22:00まで(最終入館21:30) |
会場 | 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階) |
公式サイト | https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/future_art/index.html |